fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

KVMとbondingとTag VLAN

OSはRHEL6系。

ホストOSのeth0とeth1でbond0を組む。modeはbalance-tlb。

ゲストOSはeth0とeth1を持ち、2つは異なるネットワークセグメント。

ホストOS側はTag VLANを使ってbond0を共有するイメージ。

図だとこんな感じか

kvm_bonding

ホストOSのIPアドレスは10.1.100.254でbr100経由でゲストOSと通信できる。

ホストOSのbondingの設定


# vi /etc/modprobe.d/bonding

alias bond0 bonding

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0

DEVICE=bond0
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
BONDING_OPTS="mode=5 miimon=100"

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
MASTER=bond0
SLAVE=yes

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1

DEVICE=eth1
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
MASTER=bond0
SLAVE=yes

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0.100

DEVICE=bond0.100
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
BRIDGE=br100

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br100

DEVICE=br100
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
TYPE=Bridge
NETMASK=255.255.255.0
IPADDR=10.1.100.254
GATEWAY=10.1.100.3

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0.200

DEVICE=bond0.200
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
BRIDGE=br200

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br200

DEVICE=br200
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
TYPE=Bridge

Tag VLANの設定(ホストOSで)

# vi /etc/sysconfig/network

↓を追加。
VLAN=yes
VLAN_NAME_TYPE=DEV_PLUS_VID_NO_PAD

ちなみに、balance-albはTag VLAN + Bridgeで使えないっぽい

https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=560588

# brctl show ← 仮想スイッチとそのインターフェース一覧
# brctl showmacs br100 ← 仮想スイッチのMacアドレステーブル
スポンサーサイト



Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。