fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

Eclipseを余分なプラグインなしでインストール

Eclipse 3.4へのバージョンアップを機に余分なプラグインを入れないようにしたかった。

用途はとりあえずWebアプリ用。

ということで、

Eclipse 3.4 Classic
+
------- plugins -------
Pleiades
JStyle
WTP
SpringIDE
EclipseHTMLEditor
StrutsIDE
Property Editor
------- plugins -------

でインストールする手順。

※Eclipseの前に、JDKとJREを1.5.0_14から1.6.0_11にバージョンアップしといた。

■Eclipse Classicのインストール

Eclipse Classic(eclipse-SDK-VERSION-win32.zip)をダウンロードして解凍。

eclipseディレクトリをC:\Program Files\にコピー。

■pleiadesのインストール

pleiades.zipをダウンロードして解凍。

features、plugins、readmeをC:\Program Files\eclipse\にコピー。

【eclipse.ini】

-showsplash
org.eclipse.platform
を削除。

最終行に
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
を追加。

ついでにXmsを128mに変更して結局こんな感じ↓

-startup
plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.0.101.R34x_v20080819.jar
--launcher.library
plugins/org.eclipse.equinox.launcher.win32.win32.x86_1.0.101.R34x_v20080731
--launcher.XXMaxPermSize
256m
-vmargs
-Xms128m
-Xmx256m
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

■JStyleのインストール

JStyle_VERSION.zipをダウンロードして解凍。

pluginsをC:\Program Files\eclipse\にコピー。

■初回起動

コマンドプロンプトから
C:\Program Files> eclipse.exe -clean

■WTPのインストール

ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ Ganymede更新サイト
→ Web開発ツール、Java EE開発者ツールにチェック → インストール → 次へ
→ 使用条件の条項に同意しますにチェック → 完了

■SpringIDEのインストール

ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ サイトの追加 → http://springide.org/updatesite/を入力
→ OK → Sprint IDE 更新サイト → コアをチェック → インストール → 次へ
→ 使用条件の条項に同意しますにチェック → 完了

■GEFのインストール
ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ Ganymede更新サイト
→ グラフィカル編集フレームワーク GEFをチェック → インストール → 完了

■EclipseHTMLEditorのインストール

tk.eclipse.plugin.htmleditor_VERSION.jar
をダウンロードして、C:\Program Files\eclipse\plugins\にコピー。

■StrutsIDEのインストール

tk.eclipse.plugin.struts_VERSION.jar
をダウンロードして、C:\Program Files\eclipse\plugins\にコピー。

■Property Editorのインストール

ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ サイトの追加 → http://propedit.sourceforge.jp/eclipse/updates/を入力
→ OK → http://propedit.sourceforge.jp/eclipse/updates/をチェック → インストール → 次へ
→ 使用条件の条項に同意しますにチェック → 完了

■その他設定変更

ウィンドウ → 設定 → サーバー → ランタイム環境 → Tomcat 5.5を選択
→ 編集 → jre6を選択 → 完了

プロジェクト右クリック
→ プロパティ → Javaコンパイラー → Javaのビルド・パス
→ 今までのJREシステムライブリーを除去 → ライブラリーの追加 → JREシステム・ライブラリー
→ 次へ → ワークスペースのデフォルトJRE(jre6)を選択 → 完了

Javaコンパイラー・レベルが、インストールされているJavaプロジェクト・ファセットのバージョンと一致しません。
とかエラーが出たら該当プロジェクトを右クリック
→ プロパティ → プロジェクト・ファセット → Javaを6.0に変更 → OK

■バグ対応

JSPでスクリプトレットを使っている辺りで、↓みたいなエラーが出る。

・トークン "}" に構文エラーがあります。このトークンを削除してください  行 0
・トークン "catch" に構文エラーがあります。正しくは Identifier です  行 0
・構文エラーがあります。"Finally" を挿入して TryStatement を完了してください  行 0

WTP3.0.2のバグらしい。ということでアップデート。

ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ サイトの管理 → http://download.eclipse.org/webtools/updates/をチェック → OK

eclipseを再起動して
ヘルプ → ソフトウェア更新 → 使用可能なソフトウェア
→ Enabling Features 3.0.3にチェック
→ パッチ・フィーチャー → WTP patches for org.eclipse.jst.enterprise_ui.featureにチェック
→ Web Tools Platform (WTP) 3.0.3 → Java EE開発者ツール、Web開発者ツールにチェック
→ インストール → 完了

eclipseを閉じてコマンドプロンプトから
C:\Program Files> eclipse.exe -clean

あと
・タグ (jsp:directive.page) は空要素タグでなければなりません。
みたいな警告が出ることもあるけど、これはWTP3.0.4に期待ということらしい。

邪魔くさければウィンドウ → 設定 → Web → HTMLファイル → 検証 → 無効な空要素タグを「無視」 → OK

この記事のトラックバックURL

http://ysmt.blog21.fc2.com/tb.php/239-d935f182

Eclipse 3.5を余分なプラグインなしでインストール
今までの3.4環境にRadRailsを入れようと思って色々やってたら、いい感じに壊れていった。。 ということで、3.5を新たに入れ直す。ちなみに前のと...

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。