【VirtualStore】teratermマクロのpassword.datの保存場所
VirtualStoreとはアプリがシステムフォルダにファイルを出力しようとすると別のフォルダに出力するけどアプリからはシステムフォルダにあるものとして透過的に扱えるよという機能らしい。
意識したのはWindows 7(64bit)でのteratermマクロの話。
C:\Program Files (x86)\teraterm\ttl\
にteratermのマクロを置いてあって、例えばホスト名hogeのサーバにsshでログインするマクロhoge.ttlはこんな感じ
↓
username = 'hoge_user' ← ログインするユーザ名
hostname = 'x.x.x.x' ← hogeのIPアドレス
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
getpassword 'password.dat' 'hoge' password
msg = hostname
strconcat msg ':22 /ssh /2 /auth=password /user='
strconcat msg username
strconcat msg ' /passwd='
strconcat msg password
connect msg
さらに、こういうショートカットを作ってマウスでダブルクリックするとログインできる
↓
リンク先:"C:\Program Files (x86)\teraterm\ttpmacro.exe" ttl\hoge.ttl
作業フォルダー:"C:\Program Files (x86)\teraterm"
初回ログイン時はパスワードを聞かれるダイアログが開くからそこにパスワードを入力する。
そうすると、password.datにパスワードが保存されて次回以降は入力がいらない。
じゃあこのpassword.datはどこに保存されるのか。
以前は(W2KとかXPの時だと思う)hoge.ttlと同じ場所にpassword.datが保存されてた。
で、今のWin7の環境になったらどこにあるか分からなくなった。
Procmonで調べてみたら↓にあったわけだ。
C:\Users\ログオンユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\teraterm\ttl\password.dat
意識したのはWindows 7(64bit)でのteratermマクロの話。
C:\Program Files (x86)\teraterm\ttl\
にteratermのマクロを置いてあって、例えばホスト名hogeのサーバにsshでログインするマクロhoge.ttlはこんな感じ
↓
username = 'hoge_user' ← ログインするユーザ名
hostname = 'x.x.x.x' ← hogeのIPアドレス
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
getpassword 'password.dat' 'hoge' password
msg = hostname
strconcat msg ':22 /ssh /2 /auth=password /user='
strconcat msg username
strconcat msg ' /passwd='
strconcat msg password
connect msg
さらに、こういうショートカットを作ってマウスでダブルクリックするとログインできる
↓
リンク先:"C:\Program Files (x86)\teraterm\ttpmacro.exe" ttl\hoge.ttl
作業フォルダー:"C:\Program Files (x86)\teraterm"
初回ログイン時はパスワードを聞かれるダイアログが開くからそこにパスワードを入力する。
そうすると、password.datにパスワードが保存されて次回以降は入力がいらない。
じゃあこのpassword.datはどこに保存されるのか。
以前は(W2KとかXPの時だと思う)hoge.ttlと同じ場所にpassword.datが保存されてた。
で、今のWin7の環境になったらどこにあるか分からなくなった。
Procmonで調べてみたら↓にあったわけだ。
C:\Users\ログオンユーザ名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\teraterm\ttl\password.dat
この記事のトラックバックURL
http://ysmt.blog21.fc2.com/tb.php/352-81e828e1